大会組み合わせ表/最終結果をPDFでダウンロードする場合は こちら
実施要項を PDFでダウンロードする場合は こちら
- 主催:
愛知県サッカー協会3種委員会 - 主管:
西尾張サッカー協会3種委員会 - 期日:
2025年1月11日(土)・12日(日)
(予備日)1月13日(月) - 会場:
[11日(土)] 決勝トーナメント
一宮市立今伊勢中学校/稲沢市立平和中学校
[12日(日)]準決勝/決勝
貝沼建設 花はすフィールド あいさい
[予備日 13日(月)]
一宮市立北部中学校 - 参加資格:
(1) 財団法人日本サッカー協会に登録済みの加盟登録団体(中体連チーム)であること。
(2) 第1項の加盟登録団体に登録された選手のうち、2011年1月1日以降誕生であること。クラブチームは出場することができない。
※「中2の早生まれ」は、ピッチ上に4名までとする。登録は何人でも可能。
(3) 県大会への出場が可能なチームであること。
(4) AIFA U-13 サッカー選手権大会の出場資格に準ずる。
1チームで11人に満たないチーム同士で合同チームを編成して出場してもよい。
11人以上でも11人未満のチームに出場機会を与える目的での合同チームを編成して出場しても良い。
地域移行クラブとして11人以上のチーム同士が合同チームを編成して出場しても良い。
※ユニフォームはどちらかのチームのものを着用し、ソックスも揃えることが望ましい。
(5)各地区大会で勝ち上がったチームに登録された選手または未登録であった選手で構成されていること。 - 出場チーム:
各地区の代表チーム10チームとし,出場枠は各地区(一宮3・稲沢1・海部3・尾北3)とする。 - 競技規定:
(1) 日本サッカー協会制定の「2024/2025 サッカー競技規則」にしたがって実施する。
(2) 決勝トーナメント6試合、準決勝2試合、決勝戦を実施する。※3位決定戦は行わない。
(3) 試合時間は、30-(10)-30とする。トーナメント戦において、同点の場合は、PK方式(5+α)により決定する。
(4) 登録は、監督1名、コーチ4名とする。選手は30名以内とする。30名の中から当日にベンチ入りするメンバー18名を登録する。
選手交代は競技開始前に登録した18名の中から最大7回まで認められる。なお再交代も可能とする。「メンバー表」は、試合当日、本部に2部と30名分の選手証(写真添付)を試合開始600分前に提出する。チーム独自や地区予選のものは認めない。
(5) 大会期間中に警告を2回受けた選手,監督,コーチは、次の1試合に出場できない。退場を命じられた選手,監督,コーチは次の1試合に出場できず、以降の処置については、規律委員会で決定する。(次の大会、次の年代に持ち越す場合がある) - 組み合わせ/最終結果
(地区代表による代理抽選を実施。) - 競技日程
決勝トーナメント(1日目)
第1試合 9:00~
第2試合 10:30~
第3試合 12:00~
準決勝・決勝(2日目)
準決勝 第1試合 9:30~
準決勝 第2試合 11:00~
決 勝 13:30~ - ユニフォーム
(1) 本競技会に登録した正・副2組のユニフォーム(シャツ、ショーツ及びソックス)を試合会場に持参し、いずれかを着用しなければならない。
(2) 正・副の2色については明確に異なる色とする。
(3) 主審は、対戦するチームのユニフォームの色彩が類似しており判別しがたいと判断したときは、両チームの立ち合いのもとに、その試合において着用するユニフォームを決定する。
(4) 前項の場合、主審は、両チームの各2組のユニフォームのうちから、シャツ,ショーツ及びソックスのそれぞれについて、判別しやすい組み合わせを決定する。(コイントスは行わない。)
(5) セパレート式ソックス(カーフソックス+トゥルーソックス)を使用する場合は、どちらも同色のものを使用する。
(6) ソックスのテープまたはその他の材質のものを貼り付ける、または外部に着用する場合、ソックスと同じ色でなくても良い。(アンクルサポーター等も外へ付けても良い。)
(7) アンダーシャツの色は問わない。ただし原則としてチーム内で同色のものを着用する。
(8) アンダーショーツおよびタイツの色は問わない。チーム内で同色のものを着用する。
(9) チームキャプテンは、関連する競技会主催者によって認められたアームバンド、または単色のアームバンドを着用しなければならない - 表彰
優勝・準優勝および第3位(2チーム)に表彰状と盾を授与する。 - その他
(1) 万一、競技中に負傷などの事故があった場合、応急処置をとるが、それ以降の責任は負いかねるので、各チームにおいてスポーツ障害保険などに加入の上参加すること。
(2) 本大会の優勝チームは、県大会への出場権を得る。
2月8日(土)@半田運動公園陸上競技場
2月9日(日)@半田運動公園陸上競技場
(3) 県大会でのチーム編成は監督1名、コーチ4名以内、選手 30 名以内とする。中2の選手がピッチに立つのは、西尾張と同じく同時に4名までとする。
(4) 西尾張大会の参加費は徴収しない。
(5) 登録選手の登録選手証(写真貼付)を必ず持参すること。(一覧となっているものでもよい。)
(6) アップは会場指定の場所のみで行う。決勝トーナメント(1 日目)では、第1試合についてはキックオフ25分前から10分間,第2試合以降は1試合前のハーフタイムの10分間とする。ピッチ内アップに参加できる人数はベンチ入り選手のみとする。(ベンチ入り登録選手18名以内に限る。)
準決勝・決勝(2 日目)は、第1試合についてはキックオフ25分前から10分間,第2試合以降は試合開始前の10分間とする。
(7) マナーについて
スポーツ選手らしくない言動やラフプレー・茶髪・ユニフォームの乱れ等は、各チームで事前に厳しく指導しておくこと。
なお、注意をしても正さない場合は、退場処分とする。
(8) 学校行事等で日程がうまく消化できない場合は、西尾張サッカー協会3種委員会で柔軟に対応する。(各地区の委員には連絡済)